少年ジャンプで連載していた遊戯王と言う漫画及びゲームはご存じでしょうか。今から20年程前に一世を風靡し社会現象にまでなった作品ですので、名前くらいは聞いた事があるのではないかと思います。日本においては遊戯王のブームがきっかけとなって数多くのトレーディングカードゲーム(以下、TCGとします)が生まれ、残念ながら現在は半数以上が潰れてしまいましたが、カードの売買を取り扱う数多のTCGショップが開店しました。
TCGショップは商売の性質上古物商許可が絶対的に必要な業種ですので、我々行政書士にとっても無関係な市場ではありません。今回はそんなTCG市場が現在どのような動きをしているか、間口となるエントリーです。
さて、「そんなブームもあったね」とか「昔はやってたよ。懐かしいなあ」とか言われがちなTCGですが、一般のメディアのニュースには乗らなくなっただけで現在も生き続けていますし、新しいカードも増え続けています。
TCGショップに関する日本の市場を見てみると、全盛期であった2000年代前半でおよそ600億円前後で推移していました。なかなかの市場規模だったようです。あの時から15年、ブームも去って久しい今の市場規模を見てみると……900億円超。あ、あれ?増えてる…?
TCGを扱うショップの数は全盛期と比べて確かに減っています。採算が合わなくなって撤退した企業や廃業した個人業者は数多くいます。それでも市場規模が成長しているのは何故なのか?
① 企業努力が実り、安定した経営ができている
遊戯王TCGの版権を持つコナミや大手TCGメーカーである株式会社ブシロード、他にも外資であるWotCが堅調な伸びを示し、業界全体が活気に満ちています。2017年は一時期不調に陥りましたが、2018年及び2019年は各社とも売れ筋商品をリリースしており、顧客の囲い込みに成功しています。
② リバイバルブームがあり、当時プレーしていた層が戻ってきている
15年前にメインターゲットだった顧客が現在TCGメーカーの主力層となり企画を通しやすくなったため、当時TCGで遊んでいた層の復帰を促す結果となりました。現在は20代後半から40代前半の趣味にお金を投資できる年代でもありますので、その分市場が大きくなったと予想できます。
③ 1枚のカードの価値が跳ね上がった
特に現在は絶版となっている一部の昔のカードの価値が、大きく跳ね上がっています。
参考資料としてこの3枚